今日から怒らないママになれる本!―子育てがハッピーになる魔法のコーチング


(以下本文)


今日から怒らないママになれる本!

今日から怒らないママになれる本!

  • ふーん余計なおせっかいはいらないんだ
    • きょうだい喧嘩と言えば、こんなこともありました。私が洗面所で洗濯物をたたんでいたら、ペコが泣きながらやってきました。「お兄ちゃんが叩いたあ!ペコ何もしてへんのにぃ。。」これまでなら、一緒にお兄ちゃんのところに行って、どういう状況だったのか、どうして叩いたのか、お互いの話を聞いて(でも結局よくわからないことも多いんだけど)たいていお兄ちゃんが怒られるパターンでした。とにかく母親が判断して、解決しなければならないと思い込んでいたんですね。でも、コーチングを通して「子供がなにかを訴えかけてきたら、まずその気持ちを受け止めて。言葉をリフレインすると効果的よ」と最上コーチからアドバイスを受けていたので、それをさっそく実行。
  • 最終的な代案は子供の口から言わせる。
    • ダダを力づくで抑えようとかえって激化する。
    • まずはペコの気持ちを受け止めることが大事(でも、これが本人がすでに抗戦モードに入っているとあまり効果なし)
    • ペコの言い分にあまりこだわらない(ほとんど因縁みたいなものだから)
    • 言葉を理解して理詰めで説得しようとしてもダメ
    • 譲れないところは「壁」になって対抗する
    • 代案はできれば本人の口から言わせる。
  • 親が介入するほどきょうだい喧嘩はひどくなる。
    • それに極力介入しない。誰かが泣いて訴えてきたら、気持ちは受け止める。お兄ちゃんの話も、できるだけかぎり聞く。でも私が判断したり、裁いたりするのではなく、子供たちに任せる。本当に怪我しそうな場合は止めるにしても、ほとんどは「子供同士で解決できるはず」と、とにかく信じる。
  • 基本は、自分で考え、自分で行動すること
  • 沈黙、ときには黙って待つことも大事
  • 「習い事をやめたいと言い出したら」
    • 突然「スイミングをやめたい」と言い出したので、「なんか変だな」と感じたお母さん。娘さんに対してこう聞いてみたそうです。「何かあったの?」「水泳のコーチから「何度言っても直らないなあ」って言われて、すごく嫌な感じ。もう行きたくない」「そっか、そんな風に言われたら誰だって嫌だよね。でも、あなたは泳ぐのは嫌い?」「ううん、泳ぐのは嫌いじゃない」「ふうん、泳ぐのは嫌いじゃないんだ」「うん、コーチが嫌なの」「ああ、コーチが嫌なのね。じゃあどうしたい?」「コーチが違う人だったらいいかな」「そっか、コーチが違ったらいいんだ。じゃあどうしたら言いと思う?」「クラス変わりたい。そうだスイミングやめることないね」